第5弾 ダックスフント9才の女の子
あやさわ時代から仲良くさせてもらっている
久遠ちゃんのヒーリングを行いましたのでご紹介します。
ダックスちゃんちの7姉妹シリーズ第5弾です。
気になる症状としては
・肝臓の数値が少し高い
・ボール遊びのし過ぎで歯の摩耗あり
・関節に心配な所がありと言われたことがある
でした。
リーディングをしてみると
先天的な病気はなく
今気になる病気もなく、今年と言うスパンで見ると肝臓でした。
ヒーリングに関しては2日間で4回で
必要なエネルギーは
・ネガティブな感情の浄化
・骨格細胞の修復と再生
でした。
その後ヒーリングを追加いただき
トータル1週間ヒーリングをしました。
飼い主さまからの質問「お出かけは好きか?」
に対し「お出かけよりもおうちが好き」が回答でした。
年齢的、体力的なものからそう感じているようでした。
私は久遠ちゃんの性格を知らなかったので
そのままを伝えたのですが飼い主さんはこの答えにびっくりです!
その内容については飼い主さまからのフィードバックをご覧ください。
以下は飼い主さまからいただいたフィードバックになります。
問題がありそうな4ワンと、あまり問題無しかな~の3ワンに分けて
ヒーリングをお願いしましたが、前の4ワンで予想外の結果が出たりしたので
こちらの組も心配しました。
久遠の心配事は、肝臓の数値が3歳ぐらいからずーっと少し高い事と
関節に違和感が無いかと言う事でしたが
リーディングでもやはりそちらを2点を指摘されました。
肝臓はサプリを利用しながら食事も気をつけているのですが
なかなかスッキリな数値にはならず悩みの種でした。
基準値より少し高いかな~といったぐらいなので、深刻な状態ではありませんが
なっんさんからも肝臓が気になるとのご指摘だったので、今後も食事を中心に改
善を目指していきたいと思っています。
また7月に専門医に歯を綺麗にスケーリングしてもらったので
もしかしたら少し肝臓の数値が良くなっていないかと期待しています(笑)
そしてその歯の治療の時に、その病院で撮った全身のレントゲンで
手足の関節の問題点を指摘されました。
今まで違和感を感じたことも無かったのでビックリでしたが
一度腰を痛めたことなどもあったので
(こちらは原因がはっきりしていたので心配なしです)
今回は追加のヒーリングもお願いしました。
ボールキャッチ等の遊び好きなので関節に負担も出るのだと思いますが、セーブ
すると今度はストレスが溜まりそうなので、気をつけつつ生活させようと
思っています。
そして今回もまたまた晴天の霹靂の告白がありました。
遊び好きの久遠ちゃんなので、たくさん遊べる保育園は大好きなのだとばっかり
思っていたのですが、実はあまり好きじゃないとの告白。
ちょっと信じられない事実なので、何が原因なのか色々リーディングをお願いし
ました。
すると車が苦手で保育園に行くのがチョットと思っているようです。
先生は好きだし保育園のお友達は仲良しだとわかって一安心 (^^)
ストレスも感じていないようなので、今後も保育園には通ってもらうことで決着
しました(笑)
また、今回のヒーリングで思い込みから本質を見抜けていなかったな~と
反省することもありました。
久遠はお出かけの時にテンションが高いのでお出かけ大好き、遊びでもボールキャッ
チが大大大好きなんだと思いこんでいましたが、それは私達が喜ぶから弾けてい
るんだということを今回教えてくれました。
まさかそんなことを思っていただなんて思ってもいなかったので、本当にビック
リでした。
もしかしたら下の子が次々に加わっていく中で、久遠なりの私へのアピールが
このようになったのかもしれません。
当時珊瑚が5歳で比較的大人しく手のかからない娘だったので、テンションが上
がりやすい久遠には保育園に行かせたり、家でも少し厳しく接しました。
そんな事も影響しているのかもしれません。
ボール遊びをすることで、凄いね~と喜んでもらえるのが嬉しかったから頑張っ
てると言う気持ちもあっただなんて、今まで気づいてあげれなくてごめんねと申
し訳い気持ちになってしまいました。
もっともっと普通に甘えたかったんだな~って。
今回久遠が教えてくれたので、これからは別の形でも甘えられるように出来たら
なと思っていまうす。
もちろん大好きなボールキャッチもしようね (^^)
本当にもいもかけない事実を知ることが出来て実り多いリーディングでした。
なっつんさん、有難うございます。
久遠ちゃんと飼い主さんの距離が縮まって
より快適に久遠ちゃんが過ごせますように。
ボール遊びも保育園も楽しみつつ
ママさんに甘えてね、久遠ちゃん。
0コメント